tamasen blog

<< 前のページ

2015年6月30日(火)

精神看護学実習を終えて(保健看護学科)

保健看護学科3年生は5月連休あけから始まった実習が2クール終了しました。現在は、実習での振り返りを看護研究の授業でまとめています。

‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
精神看護学実習からの学び 保健看護学科 阿部 愛

今回の実習で、精神障害が患者さんの日常生活にどのような影響を及ぼしているのかを知り、患者さんに寄り添い傾聴し、理解することが何より大切だということ、また看護イコールコミュニケーションと言う事を患者さんとの関わりの中で実感することができました。

2週間ではありましたが、日々の関わりから患者さんが今何を感じ、思い、どのようなニードを抱えているのか、またその視点から何をすべきか、どのような援助が必要なのかアセスメントすることが大切だと感じました。その場その時の対象者さんの状態に応じた看護が実践できるように他職種と連携をとりながら対象者さんの目線に合わせた看護を学びました。
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐

担当教員より
理論や科学的根拠(エビデンス)に基づいた看護が提供できるようになるために、文献も活用しながら振り返りをしっかり行って成長していっていただけたらと思います。

(保健看護学科 石田実知子)


written by tamasen [保健看護学科] [この記事のURL]

2015年6月30日(火)

介護実習T 初めてのレクリエーションを実施!(介護福祉学科)

介護実習Tで通所介護に行き、レクリエーションを行いました。初めての実習ですが、実習指導者から「レクリエーションをしてください」と指示をいただき、月曜から1人ずつそれぞれが考えたレクリエーションを行っています。

本日のレクリエーションは、女子学生が漢字当てクイズをしました。漢字の部首などをバラバラにして、それを組み合わせて漢字を作っていきました。ホワイトボードに部首を書いて「これはなんでしょうか」と、笑顔で大きな声で聞いていました。最初、沈黙があり、「難しい」という声に、少しずつヒントを言うと、「わかった!!」とうれしそうな声が聞こえてきました。半数以上の人がわかったころで利用者さんから答えが出ると、「難しかった」、「頭を使った」、「楽しかった」など笑顔で話されていました。



職員さんたちの盛り上げもあり、利用者さんたちに楽しい時間を過ごしていただけたようです。「私は1週間に1回、火曜日だけ来てるんよ。楽しみです」と笑顔で言っていただける利用者さんもいました。

楽しさの支援ができる介護従事者に成長してくれることを願っています。

(介護福祉学科 徳山ちえみ)

written by tamasen [介護福祉学科] [この記事のURL]

2015年6月29日(月)

生活支援技術Z(レクリエーション)の授業

生活支援技術Zでは、高齢や障害のある利用者の方が楽しい時間を過ごすための方法を学んでいます。

本日の演習では写真フイルムケースを使って、かわいい人形の小銭入れを作りました。今では手に入りにくくなった写真フイルムケースは、非常勤の先生が用意してくださり、学生たちは、千代紙を使って色とりどりの着物を着せ、頭にリボンを結んでいました。

できあがったそれぞれの人形は、不思議と作者にどこかしら似た顔になっていました。中には、えびす顔で幸せを呼びそうなかわいい人形もありました。利用者の方や私たちを癒してくれます。

(介護福祉学科 徳山ちえみ)



written by tamasen [介護福祉学科] [この記事のURL]

2015年6月27日(土)

第2回 オープンキャンパス Tamasenの雰囲気を感じてみよう!!

心配された雨も昨夜であがり、気持ちの良い風の吹く中オープンキャンパスが開催されました。
今回のテーマは、「在校生と交流して、タマセンの学校の雰囲気を感じてみよう!」です。
はじめの学科説明では、4学科がそれぞれ学科の特徴を紹介しました。
理学療法学科では、学生たちが発表形式で学校の説明、教員の紹介などユーモア交えて話しました。「クラスがアットホーム」「先輩後輩の仲が良い」など、学生の目線での説明は高校生の皆さんにはわかりやすかったのではないでしょうか?


 その後、ミニ体験学習では参加者が自由に4学科を回り、在校生と交流する場面が多く見られました。バランス年齢の計測、上肢機能の検査キットを使いタイムを測ったり、福祉機器を実際触ってみたり、骨の仕組み、関節の可動域の説明をわかりやすく在校生に教わりました。


午後からは模擬体験授業が行われました。
保健看護学科では、助産師の資格を持つ教員から『−あかちゃんの発育を知ろう−』をテーマに、3D立体画像でお腹の中のあかちゃんを紹介し、女性の体のしくみを教わりました。最後はあかちゃんの心音を聞いたり、8.5キロの妊婦体験服を着て妊婦になった体験をしました。


作業療法学科では、「皮細工体験を通じて、作業療法にふれてみよう」をテーマに、皮を用いてコードクリップ、しおりを作製しました。皮に自分の好きな型を押し、艶出し作業を行いました。思いのほか手際よく作業が進み、出来上がった作品に高校生、保護者のみなさん満足の様子でした。


理学療法学科では、『理学療法技術体験−検査をしてみよう−』をテーマに、握力測定、検査器具を用いて痛覚、振動覚の検査をしました。在校生が検査の仕方をわかりやすく説明し、その後高校生のみなさんが班に分かれ体験しました。初めて見る検査器具を物珍しそうに手に取り、友達同士で検査する姿も見受けられました。


介護福祉学科では、『介護技術体験−入浴介助−』をテーマに体験を行いました。入浴介助の際に使用するお湯の温度について、実際に一人ひとりお湯を手のひらと腕にかけ、手のひらよりも腕の方が熱く感じやすいということを体感しました。


学生寮の見学も行いました。車で3分ほど走ると5階建てマンションで、気さくな管理人さんが24時間常駐、朝・夕と食事が付いている安心して学生生活が送れる寮です。このたび、1階食堂横がグループ学習用のスペースに改装されました。在寮生によると、「学習スペースができて快適です。静かなところで勉強ができます。」ととても好評です。


このたびのオープンキャンパスは、遠方は今治からお越しいただくなど、多くの方にご参加いただきありがとうございました。学生と高校生のみなさんとの交流、授業体験を通して、学校の雰囲気を感じていただけたのではないでしょうか。次回は7月18日(土)です。玉野総合医療専門学校の魅力を思う存分に紹介しますので、ぜひお越しください!!


written by tamasen [オープンキャンパス] [この記事のURL]

2015年6月26日(金)

介護実習T 真最中!(介護福祉学科)

介護福祉学科1年生が、入学後初めて6月22日(月)から7月2日(木)までの2週間、介護現場での実習に臨んでいます。

実習では、通所介護施設、介護老人保健施設など利用者の生活の場である多様な介護現場で、介護技術の確認、利用者・家族との関わりを通じたコミュニケーションの取り方、そして多様な職種の方と連携し活動する介護福祉士の役割について理解することに重点において学びます。

6月26日(金)、前半の実習を終え、学校での報告会を行いました。報告会では、実習の記録の進捗状況の確認や指導を行い、後半に向けての準備を行いました。



初めての実習で、最初は緊張して思うように会話ができなかった学生も多かったようですが、次第に利用者と会話ができるようになり、実習が楽しくなったという学生もおり、私たち教員は少し安心しました。

学生達は残りの実習に向けて励ましの言葉をもらって、来週から頑張ろうと決意を新たにしていました。
後半の4日間を実りある実習にしてほしいと思います。

(介護福祉学科 徳山ちえみ)

written by tamasen [介護福祉学科] [この記事のURL]

<< 前のページ

Copyright© Tamano Institute of Health and Human Services. All Rights Reserved.

MySketch 2.7.4 written by 夕雨