tamasen blog

2019年4月24日(水)

保健看護学科 看護の統合と実践Tの講義風景

保健看護学科の3年生は、5月のゴールデンウイーク明けから、合計9週間に及ぶ領域実習がスタートします。「精神看護学実習」「母性看護学実習」「小児看護学実習」「成人看護学T・U・V」のうち前期3科目の実習に臨み、一人の患者様を受持ち病院で看護の学びを深めます。

実習に出る前に、既習の看護技術の根拠を再学習し、統合された知識・技術・態度をそなえ臨地へ臨むことを目指し「看護の統合と実践T」の講義をしました。
年齢・性別・職業・病気と症状が設定された患者様に必要となる看護の計画をグループワークで立案、検討を繰り返し、患者(モデル人形)に看護実践できるよう準備しました。



       ★ 学生の声を紹介します ★
学生からは、「グループワークを行うことで、自分がまとめてきた視点とは異なる意見を聞くことができ、視野が広がった」「それぞれが学習したことを基にワークすることで、自分に不足していることに気付く機会となった」「自分だけでは気付くことができなかったことを深めることができた」などの振り返りがありました。





そして、学生が看護師役・観察者、教員が患者役となり、患者様への指導場面や、手術後の全身状態の観察などのロールプレイを行いました。
そして、その後のリフレクションを通して、クラスメートから様々な意見をもらい、多くの気づきと学びを得ることができました。



       ★ 学生の声を紹介します ★
「看護師役のロールプレイを観察して、自分が実施しても緊張でうまく行動できなかったと感じた。実際に責任もって行動できるよう準備して実習に臨む必要がある」「相手の反応を見ながら患者様に分かりやすく正確な指導を行うのは難しいと感じた。正確な知識をもっておく必要がある。」

学生は実習を目前に、模擬とはいえ臨場感が高い看護場面から演習を通して、実習に臨む自覚が深まり、学生の表情にも変化がみられてきました。
これから実習を重ねるたび、一人ひとり成長していくのが楽しみな3年生です。

written by tamasen [保健看護学科] [この記事のURL]

Copyright© Tamano Institute of Health and Human Services. All Rights Reserved.

MySketch 2.7.4 written by 夕雨