2020年10月27日(火)

公衆衛生看護学実習を終えて

保健看護学科4年生は、保健師になるための実習に、岡山県内の保健所に1週間、市町村保健センターに2週間、玉野市内の小学校・中学校に2週間、計5週間臨んできました。今年度は、新型コロナウイルス感染症の感染対策を徹底しての実習となりました。

保健所と市町村保健センターでは、様々な事業の見学や住民の皆さまを対象に健康教育を実施しました。


テーマ「子どもの歯の健康を守ろう!」


テーマ「健康教育:骨粗鬆症を防ぐ3Step)」


テーマ「親子で手洗い」


テーマ「正しい手洗いでウイルスに負けない」


テーマ「子宮がん検診をうけよう」




玉野市内の小学校・中学校での実習では、昼休みや休憩時間には児童や生徒と一緒に話しをしたり、外で追いかけっこをしたりと楽しい学びの時間になっていました。
保健指導では、シナリオの作成や教材づくりに苦戦しましたが、本番は児童・生徒のみんなと楽しくできました。

テーマ「たばこの害について知ろう」


テーマ「早ね・早起きの大切さを知ろう」


テーマ「咳エチケットの大切さを知ろう」


テーマ「熱中症を知って予防しよう」





10月下旬に実習を終えて、4年生全員が学校に戻り、学内で学びを共有しました。今年度は、体験からの学びの共有を期待し、グループでの報告会を行いました。報告会には2年生も参加しました。2年生は、授業で学んでいることとつなぎ合わせながら先輩たちの報告に真剣に耳を傾けていました。

【保健所・保健センターでの学びの報告】 
学生間で学びの共有をしました。






【小学校・中学校での学びの報告】
保健指導の実演を2年生の前で行いました。

テーマ「がんのリスクを減らすために、自分にできることを知る」





グループワークでは、養護教諭が大切にしていること、学童期にある対象への健康支援で看護職として大切にしていくことや、グループワークを通して学生自身が具体的にどう行動するかについて話し合い発表を行いました。





学生たちは、公衆衛生看護学実習T(行政)と公衆衛生看護学実習U(学校)のまとめを通して、対象者や家族の思い、その背景にあるものを理解して支援していくことが大切だと改めて感じていました。今後、看護者として働く上でも対象を理解していくことや、思いに気づき寄り添うことの大切さを改めて感じ、看護観を育む機会となりました。



この実習で4年間のすべての実習を終えました。これからは、2021年2月の保健師国家試験・看護師国家試験に向け全力で臨みましょう。

written by tamasen [保健看護学科] [この記事のURL]

Copyright© Tamano Institute of Health and Human Services. All Rights Reserved.

MySketch 2.7.4 written by 夕雨